• FACEBOOK
  • INSTAGRAM
  • TWITTER
  • YOUTUBE
  • HOME
  • ドライバー・運転手の種類
  • 勤務形態や給与体系

ドライバー・運転手の種類

  • コミュニケーションと洞察
  • バス運転手に必要なこと
  • 物流業界について

勤務形態や給与体系

  • 仕事内容と給料の違い
  • 日中勤務とタクシー

ドライバー・運転手の種類

ドライバーには大きく分けて、旅客を運ぶ仕事と、荷物の輸送をする仕事があります。旅客を運ぶ仕事には、タクシーやバス以外に、幼稚園や介護施設の送迎、役員のハイヤーなど特定の人だけを乗せる仕事もあります。一方、荷物を運ぶ仕事には、全国各地を巡る遠距離運転が中心のドライバーもいれば、決められた地域での配送をする宅配ドライバーもいます。そこで、それぞれのドライバーの仕事内容について詳しく説明します。

タクシードライバーにはどんな人が向いている?

タクシードライバーは様々なタイプの人と触れ合う仕事です。会話を求めていないタイプの乗客もいますが、会話を楽しみたい乗客もいます。乗客の目的地が遠い場合は長距離の移動も必要になるため、その人と同じ空…

バスドライバーになるにはどうすればいい?

バスドライバーとは、路線バスや観光バスなどにお客様を乗せて、目的地まで送り届ける仕事です。バスドライバーには、都道府県などが運営する公営のバス、民間会社の路線バス、観光地を巡る観光バス、夜間運転も…

女性にも人気のトラックドライバー

物流ドライバーは、圧倒的に男性が多いイメージがあります。ただ、国土交通省が一定の条件を満たす事業者に助成金が支払われるトラガール促進プロジェクトが2014年に発足されました。これにより、女性が働き…

勤務形態や給与体系

自分のライフスタイルや希望する働き方にあったドライバーの仕事を探すには、どんなところに注意すればよいでしょうか。働きはじめてから「こんなはずではなかった!」と後悔しないよう、ここでは、ドライバーの勤務形態、給与体系について説明します。

ドライバーの給料はいいの?

荷物を配送することは主な仕事となるトラックドライバーの勤務形態は、大きく長距離とルート配送の2種類に分類されます。長距離ドライバーは文字通り遠方の目的地に荷物を運ぶことが主な仕事です。決められた日…

家庭とドライバーは両立できる?

ドライバーは家庭と仕事の両立が難しいのではないかと考えている人もいるのではないでしょうか。勤務形態によっては家庭と仕事の両立が難しくなるケースもあります。例えば土日祝の出勤が多い運送会社や長距離移…

何歳まで働ける?

体力と気力があれば年齢に関係なく仕事を続けることも可能

ドライバーの定年の有無や社員の平均年齢は会社によりますが、特にドライバー不足が深刻な地域をはじめとして、体力と気力があれば年齢に関係なく仕事を続けられる会社も多くあります。また、会社によっては正社員として長く勤務したドライバーを好条件で再雇用したり、キャリアに応じた手当を支給したりしているところもあり、人によっては理想的な待遇で働くことも可能です。そうした中、ドライバーとして長く働きたい人は、若手からシニア世代まで幅広いドライバーが活躍しているところや、年齢が仕事上のハンデにならないところを就職先に選ぶのがおすすめです。なお、ドライバーの仕事の経験が無い人は、採用面接を受ける前に運送会社の就職相談会に参加をしたり、現役のドライバーに職場選びのアドバイスを聞いたりするのも有効です。

アルバイトのドライバーとして好きな時間に働ける会社もある

幅広い人材を採用している運送会社の中には、定年退職をした人や育児中の人をアルバイトのドライバーとして採用するところも少なくありません。アルバイトのドライバーの収入は正社員や契約社員と比べて低くなりますが、勤務をする曜日や時間帯を選べたり、土日祝日に仕事を休めたりと様々なメリットがあります。大手から中小規模まで様々な運送会社においては、ドライバー不足を解消する目的で、年齢に関係なくアルバイトのドライバーの受け入れを強化したり、入社後の研修に力を入れたりしているところもあります。そこで、自分にとって理想的な形でドライバーの仕事をしたい人は、アルバイトのドライバーの定着率が高い会社を勤務先の候補に選ぶと良いでしょう。

ドライバーの求人、どこに注意したらいい?

ドライバーの求人に応募する前に、勤務形態を確認しましょう。長距離トラックは夜勤が多い反面、成果に応じて給料があがります。一方、送迎バスや配送ドライバーは固定給が一般的ですが、家庭との両立が可能です。

@ 2021 All Rights Reserved
Driver Working Conditions